IT業界・Webエンジニアの転職サイト&転職エージェント比較ランキング
IT、WEB業界にはSEやプログラマー、ITコンサルタントなどさまざまな職種がありますが、どの職種においても求人数は多いものの、年齢を問わず職場やスキル、働き方によって収入格差・年収格差が大きい業界と言えます。
私にはこの業界で働く友人が2名いますが、1人は20代半ばにしてフリーランスで年収は600万円前後、もう1人は30代で年収500万円以下で残業と休日出勤に追われる日々を送っています。
もちろん職種や職場にもよりますが、残業が多くて転職を希望する人や、現在の収入に満足が出来ず転職を希望する人はとても多くなっています。
慢性的な人材不足に悩む企業も多く、20代の若手だけではなく30代、40代の方でも積極的に採用する企業が増えてきているのも事実です。
40代以上であっても、転職をすることによって年収アップするケースも少なくありません。
将来を見据えて自分のスキルに見合った満足のいく収入を得ていくためには、まずは自分の社外での明確な市場価値を知り、スキルの棚卸しを行い、今後のキャリアプランをしっかりと描くことが大切です。
IT業界の転職ノウハウについては、こちらIT、エンジニアの転職で失敗しないためのポイントは?キャリアの棚卸しや市場価値を知る&転職エージェントも参考にしてください。
ただ、転職によって給与が下がってしまうことや、入社してから「こんなはずではなかったのに…」と後悔してしまうようなブラック企業への転職を避けるためにも、IT・Web業界に精通した転職エージェントを選ぶことが必須条件になってくるでしょう。
一般的な転職エージェントでももちろん悪いわけではありませんが、IT・WEB業界に特化した転職エージェントを選ぶことで、スキルやキャリアなど専門的な話が担当者とスムーズに通じたり、参考になるアドバイスも期待できるだけではなく、自分のキャリアを活かせる転職先が見つけやすかったり、働き始めてから感じるようなミスマッチも少なくなります。
転職エージェントとは、転職サイトとは違って、求職者1人1人にキャリアアドバイザーと呼ばれる転職のプロによって、あなたに最適な求人の紹介や、履歴書や職務経歴書などの応募書類の添削や書き方のアドバイス、応募する企業ごとに沿った面接対策などのサポートを受けることが出来ます。
転職エージェントの利用は基本的にどこも無料で、それぞれの転職エージェントごとで利用するメリットや良さに違いがあるため、無駄なく効率的に転職活動を進めていくためには、複数の転職エージェントに登録するのがオススメです!
しかし、IT・Web業界に特化した転職エージェントは数が多く、選び方に迷ってしまう方も多いと思います。
このページでは、私がオススメするIT・Web業界に特化した転職エージェントをランキングにして比較してみましたので、参考にしてください。
-
-
レバテックキャリア
レバテックキャリアは、IT・Web系エンジニア・クリエーター専門の転職エージェントです。
レバテックキャリアが選ばる理由には、(1)話が通じるキャリアアドバイザー、(2)企業別対策で内定率が格段に上がる、(3)業界トップクラスの求人数の3つがあります。
レバテックキャリアのキャリアアドバイザーは、専門用語や最新技術の話が通じるだけではなく、その人それぞれのパーソナリティやキャリアに合わせた求人の紹介などが受けられます。
その他、年間3,000回以上も直接企業を訪問してプロジェクトマネージャーからニーズや需要を調査している「リクルーティングアドバイザー」によって、企業が求めている人材を正確に把握するだけではなく、一般では得られないようなリアルな企業情報や業務内容を提供してもらえます。
入社する前に、同僚の雰囲気やチームのスキル感、残業時間、福利厚生の詳細、キャリアアップ体制などの企業の内情がわかるのは、理想の転職先を見つける近道となりますよね。
(2)の企業別対策というのは、企業からの評価が変わる職務経歴書の添削がキャリアアドバイザーだけではなく現役のエキスパートエンジニアからも受けられたり、ヒアリングによって自分が思ってもなかったような強みも引き出し、企業への推薦状を作成してもらえる他、採用のポイントを押さえた面接対策、模擬面談などが受けられます。
(3)業界トップクラスの求人数とは、IT・Web業界の求人登録数は4,000件以上で、レバテックだけの非公開求人や独自高給与求人も多数保有しています。
求人数が多いことは、自分に合う求人もより見つかりやすくなりますね。
他社の転職エージェントとの並行利用もOKだと公式サイトに書かれているため、複数利用もしやすく、転職はまだ迷っていて確定はしていない方や、情報収集がしたいだけの方も気軽に登録出来る転職エージェントです。
こちらのページで詳しく紹介していますので、チェックしてみてください!
-
-
-
マイナビクリエイター
マイナビクリエイターは、Web職・ゲーム関連職「専門」の無料の転職支援サービスです。
1人1人に専任のキャリアアドバイザーがつき、求人の紹介だけではなく履歴書や職務経歴書の添削、面接対策のサポートがしてもらえます。
Web・ゲーム関連職ならではの自己分析方法も教えてもらえるので、自分だけでは発見できなかった視点からもアドバイスが受けられます。
マイナビクリエイターを利用するメリットとしては、(1)専門性、(2)マッチング力、(3)満足度の3つがあります。
(1)専門性とは、Web・ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーならではの、企業が求めるクオリティを把握した質の高いポートフォリオの作成のしかたなどが伝授してもらえます。
(2)マッチング力は、メーカー、広告代理店、制作会社、メディア事業、サービス事業、コンサルティング事業、EC運営企業など、さまざまな業種でどのようなクリエイターが求められているのかをキャリアアドバイザーがしっかりと把握していることで、業界特有のノウハウを活かしたキャリアプランを提案してもらえたり、異業種への転職などハイレベルなマッチングも実現出来ます。
(3)満足度は、転職をゴールとするのではなく、”人生を豊かにするための過程”として、転職の目標に妥協せず1人1人が納得いくまで寄り添う対応力に自信があるそうです。
忙しい日常の中で転職活動の負担を減らすために、企業への応募から選考、フィードバックなど企業とのやり取りを全て代行してもらえたりと、効率の良い転職活動をサポートしてもらえます。
その他、あなたの人柄やポテンシャル、強みなどの魅力をまとめ、企業への推薦状も作成してもらえたり、内定後には待遇面や企業との条件交渉なども代行してもらえるので、こういったサポートも満足のいく転職に繋がりますね。
マイナビクリエイターは業界トップクラスの求人数を保有しており、取引実績のある企業にはNHKエンタープライズやOKWave、カプコン、コナミデジタルエンタテインメント、小学館ミュージック&デジタルエンタテイメント、スクウェア・エニックス、テレビ朝日メディアプレックスなど大手企業も多数あります。
求人数が多いということは、転職先の選択肢の幅も広まり、同じ業界に限らず前職とは違う業界や職域、職位での転職の成功実績も高いそうです。
マイナビクリエイターは、Web業界に転職したい方向けのキャリア講座やワークショップなどを定期的に開催しているので、最新技術や制作テクニックを学びたい人にも役立つと思います。
マイナビクリエイターについては、こちらのページを参考にしてください!
-
-
-
DODAエンジニア IT
DODAエンジニア ITは、IT・Web・クリエイティブ業界の転職・求人情報に強い転職エージェントで、転職者満足度NO,1にも選ばれたことがあります。
そんなDODAエンジニアITには、転職を成功へと導く3つの特徴があります。
(1)つめに、業界トップクラスの求人数です。
社内SEの求人359件、一次請けSlerの求人1305件、ITコンサルタントの求人334件など、業界トップクラスの求人数で、自社開発エンジニア、Web・オープン系SE、プロジェクトマネージャー、ITアーキテクトなど、幅広い業界・職種、企業規模の求人があり、新規事業立ち上げや管理職、限定採用などのDODAでしか扱っていない非公開求人も多数保有しています。
(2)つめに、企業との強いリレーションがあることです。
DODAは各企業の社長や人事担当、現場責任者との強いリレーションがあるため、企業側が求めている人材、スキルだけではなく社風や人柄を確実に把握していることで、転職希望者と企業とを的確にマッチングさせることが出来ます。
(3)つめは、キャリアアドバイザーによる徹底したサポート体制です。
年間300人以上の転職をサポートしている専門のキャリアアドバイザーが、カウンセリングから転職まで親身にサポートしてくれます。履歴書や職務経歴書の添削や、あなたの魅力を最大限に引き出す書き方のアドバイスがしてもらえたり、応募企業へ「推薦状」を作成してくれるほか、面接対策などもしてもらえるので、選考の通過率もアップし、戦略的に転職活動を行うことができます。
もちろん、無料でサービスに申し込むことが出来るので、一度チェックしてみてください!
-